-猫の豆知識-猫に関する豆知識のページです。 |
|
|ホーム|猫の写真館|猫の豆知識|猫モノ紹介|イラスト|コミック|音楽の紹介|リンク|初めての方へ|メール| |
猫の病気 - 伝染病 -■猫ウィルス性鼻気管炎
ヘルペスウィルスによって起こる感染症で「猫の風邪」です。感染後に、咳、くしゃみ、鼻汁、よだれ、結膜炎、目ヤニ、涙などの症状が見られ、発症後には発熱し、食欲がなくなり、死亡する場合もあります。また症状がなくなっても体内にウィルスを持ち続けたり、軽度の症状が長期にわたって持続したり、慢性蓄膿症に移行することもあります。感染力が強いので、くしゃみや鼻水から感染しないように、他の猫がいる場合は一緒にしないようにします。
・3種混合ワクチンにより予防が出来ます。 ■猫カリシウィルス感染症
カリシウイルスによって起こる感染症で「猫の風邪」です。感染後、数日で、咳、くしゃみ、鼻汁、よだれ、結膜炎、目ヤニ、涙などの症状が見られます。発症後には発熱し、食欲がなくなり、口内炎が出来たり、肺炎を起こす事もあります。感染力も強くいので、くしゃみや鼻水から感染しないように、他の猫がいる場合は一緒にしないようにします。
・3種混合ワクチンにより予防が出来ます。 ■猫汎白血球減少症 (猫ジステンパー・猫伝染性腸炎)
いわゆる「猫ジステンパー」と呼ばれるもの。血液の中の白血球が減少するもので、激しい腸炎を起こす特徴があります。初期には発熱、食欲不振になり、やがて水も飲まなくなり、嘔吐や脱水症状が起こり、更には下痢症状がみられたりもします。適切な治療を受ける事で、殆どの場合は2、3日で熱は平熱に戻り、食欲も1週間ほどで戻ってきて回復しますが、子猫や合併症のある状態だと死亡率が高くなります。感染力が強く、他に猫を飼っていると感染してしまう可能性が非常に高いです。
・3種混合ワクチンにより予防が出来ます。 ■猫白血病ウィルス感染症
感染した猫の唾液に大量のウィルスが含まれていて、同じ食器で食べたり、体をなめ合ったりする事で感染します。複数の猫を飼っている場合、定期的に検査をして、もしもウィルスを持っていた時には、猫を別々にする必要があります。感染すると、白血病やリンパ肉腫を起こす事があり、猫の死因に大きく関わってくる病気でもあります。また症状の出ないまま全身的に衰弱し、色々な病状を現す後天性免疫不全の状態になって、病気を併発する事もあります。
・猫白血病ウィルスワクチンにより予防が出来ます。 ■クラミジア感染症
ネコクラミジアによって起こる感染症で「猫の風邪」です。子猫にかかり易い細菌性の感染症で、感染すると目ヤニがでるようになり、目の内側が腫れてめくれあがり、ひどくなると完全に目がふさがってしまいます。症状が進むと鼻水、くしゃみが出るようになり、気管支炎や肺炎などの呼吸器疾患を併発して、悪化してしまうと死亡することもあります。感染力が強く、感染した猫との接触、くしゃみ、鼻水などにより感染します。
・治療は抗生物質を点眼で投与する場合が多いようです。 ・5種混合ワクチンにより予防が出来ます。 ■トキソプラズマ症
原虫による伝染病で、猫と人間の共通な伝染病です。トキソプラズマ原虫は、ネズミや生肉、糞、そして土など、あらゆるものから猫に感染します。そして感染した猫の便からはオーシストと呼ばれるタマゴのようなものが一緒に排泄されます。多くの猫の場合は無症状のまま終わってしまいますが、猫によって発症して、発熱、食欲不振、下痢、呼吸困難、肝障害(黄疸)、眼・神経症状など様々な症状を起こします。症状が出た場合は治療を行なわないと死亡することもあります。人間への感染は、キチンと手を洗い、猫のトイレの便を一日以内に掃除して、衛生的に保つ事で防ぐことが出来ます。
・猫のトイレなどの消毒は熱湯で消毒を行なえば死滅するので安心です。 ■猫伝染性腹膜炎
コロナウィルスによって起こる感染症で、発病すると全身の臓器が侵されてしまいます。腹水や胸水がたまる場合と、たまらない場合があります。また目や脳に異常が現れ麻痺や痙攣を起こす事もあります。病気が進行しても食欲には影響がでない事が多く、症状が出た猫は徐々に衰弱して、下痢が続き肝臓や腎臓が悪化して痩せていきます。回復の見込みは少なく死亡率の高い病気です。しかし、この病気はウィルスを持っていても発病する事は少なく、ほとんどの猫は発病前に猫自身の力でウイルスを死滅させることができます。原因は分かりませんが、発病するのは極僅かな猫に限られているようです。
・残念ながら現段階での有効な治療方法は見つかっていません。 ■猫免疫不全ウィルス感染症
猫免疫不全ウィルスによって免疫不全を起こす感染症です。人間とエイズ似ている事から、猫エイズとも呼ばれています。何年もかけて免疫力が徐々に低下していく病気で、病原体に対して次第に抵抗力が弱くなり病気にかかりやすくなります。しかし感染しても発病しなかったり、発病しても時間をかけて免疫力が落ちていくので無症状のまま長く生きられる場合も多いです。感染は、感染した猫との喧嘩によって血液感染する場合がほとんどです。 インターフェロン治療で、猫の免疫力を高め延命する治療方法も有効ですが、非常にお金のかかる治療です。
・残念ながら現段階での有効な治療方法は見つかっていません。 |
|
▲ ページトップ| 猫じぇらしぃ〜ホーム | | Copyright(C)2005-2006 Shougo All Rights Reserved. |